更新日: 2025年09月01日
令和8年度福岡市保育施設等利用のご案内
利用のご案内(冊子)および就労証明書(新様式)について
- 利用のご案内(冊子)については、令和7年10月1日(水)より、配布およびホームページに掲載します。配布場所は、各保育施設等、各区子育て支援課、入部出張所、西部出張所及び情報プラザ(市役所1階)です。
- 就労証明書(新様式)については、令和7年9月16日(火)より、ホームページ(保育施設等関係様式)に掲載します。申込にあたり必要な方は、余裕をもってご準備ください。旧様式での提出も可能ですが、可能な限り新様式での提出にご協力をお願いします。
- 事前見学については、各保育施設にお問い合わせください。
※令和7年度中に保育施設等の利用開始を希望される場合は、下記をご確認ください。
令和7年度福岡市保育施設等利用のご案内
令和8年(2025年)4月1日利用申込スケジュール
申込開始は、令和7年10月1日(水)を予定しています。
オンラインでの申請フォーム(マイナポータル(ぴったりサービス))も同日公開予定です。
締切日・結果通知発送日(予定)
申込締切 | 結果通知発送日 | |
---|---|---|
1次選考 | 令和7年 11月7日(金) | 令和8年 1月15日(木) |
2次選考 | 令和8年 1月29日(木) | 令和8年 2月17日(火) |
3次選考 | 令和8年 2月27日(金) | 令和8年 3月11日(水) |
提出先
提出先 | |
---|---|
1次選考 | 第1希望の保育施設またはオンライン |
2次選考 | 第1希望の保育施設が所在する区の子育て支援課またはオンライン |
3次選考 | 第1希望の保育施設が所在する区の子育て支援課またはオンライン |
保育が必要で、特別な支援(心身の障がいや難病、医療的ケアなど)が必要なお子さんについて
保育が必要で、特別な支援(心身の障がいや難病、医療的ケアなど)が必要なお子さんについては、保育施設等の利用申込に際して、特別支援保育事業(さぽーと保育)の申請をお願いしております。
医療的ケアが必要なお子さんや、重い障がいをお持ちのお子さんについて
とくに、医療的ケアが必要なお子さんや、重い障がいをお持ちのお子さんについては、保育施設等の利用調整を行うにあたって、お子さんの健康状態や施設側の受入体制などから安全に保育をできるかどうか判断するために、特別支援保育事業(さぽーと保育)における判定を受ける必要があります。
申請の受付から判定結果が出るまで、時間を要しますので、保育施設等の利用申込前からご相談を受け付けております。早めに福岡市こども未来局子育て支援部保育支援課(092-711-4596)へご相談ください。
詳細については、こちらをご確認ください。
問い合わせ先
東区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]東区箱崎2丁目54番1号
[電話番号]092-645-1068
[FAX番号] 092-631-1511
[メールアドレス]kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp
博多区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]博多区博多駅前2丁目8番1号
[電話番号]092-419-1080
[FAX番号] 092-402-2703
[メールアドレス]kosodate.HAWO@city.fukuoka.lg.jp
中央区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]中央区大名2丁目5番31号
[電話番号]092-718-1101
[FAX番号] 092-771-4955
[メールアドレス]kosodate.CWO@city.fukuoka.lg.jp
南区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]南区塩原3丁目25番1号
[電話番号]092-559-5123
[FAX番号] 092-559-5149
[メールアドレス]kosodate.MWO@city.fukuoka.lg.jp
城南区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]城南区鳥飼6丁目1番1号
[電話番号]092-833-4103
[FAX番号] 092-822-2133
[メールアドレス]kosodate.JWO@city.fukuoka.lg.jp
早良区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]早良区百道2丁目1番1号
[電話番号]092-833-4354
[FAX番号] 092-831-5723
[メールアドレス]kosodate.SWO@city.fukuoka.lg.jp
西区 子育て支援課 こども家庭福祉係
[住所]西区内浜1丁目4番1号
[電話番号]092-895-7065
[FAX番号] 092-881-5874
[メールアドレス]kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp