ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年04月16日

令和7年度保育現場の魅力向上支援事業の参加施設の募集について

 福岡市では、保育人材の離職防止を図るため、「長く働きたいと思える職場づくり」をテーマに掲げ、各施設における「働き方改革」の取組みを支援しています。
 労務管理の専門家である社会保険労務士が各施設を個別訪問する「訪問支援型」、集合研修を受講する「研修支援型」の2つのメニューで実施しています。
 令和7年度も、福岡市内の保育所、認定こども園及び小規模保育事業所を対象に募集を下記のとおり行いますので、お知らせします。

 ※ 令和6年度の実施報告書を掲載しておりますので、ご参照ください。

1 事業概要

  *訪問研修型

   公募で募集した市内保育施設(3施設)を社会保険労務士が年7回程度訪問し、「働き方改革」
  の取組みを支援します。

  *研修支援型

   公募した市内保育施設(20施設程度)に対して年4回「業務改善」をテーマに集合研修を
  実施し、自主的な「働き方改革」の取組みを支援します。 

  募集要項(PDF:514 KB)pdf icon

2 対象施設

  福岡市内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所

3 応募施設数  

  *訪問支援型

   3施設 ※応募多数の場合は選考とさせていただきます。

  *研修支援型

   20施設程度(各施設最大2名、参加職員数40名程度)

4 募集期間

  令和7年4月16日(水)から令和7年5月23日(金)まで

5 応募方法

  *訪問支援型

   応募申請書を下記アドレスにご提出ください。

   応募申請書(PDF:176 KB)pdf icon

  *研修支援型

   下記メールアドレス宛に必要事項を記入してご送信ください。
   ①施設名
   ②参加者氏名
   ※主任・副主任等の役職者が参加する場合は役職名をご記入ください。
   ※参加者の保育士・調理員としての経験年数をご記入ください。

   提出先メールアドレス

   E-mail:jigyochosei-miryokukojo@city.fukuoka.lg.jp

6 注意事項

  *訪問支援型

  ・訪問日程の調整は担当社会保険労務士と対象施設で行っていただきます。
  ・社会保険労務士訪問時に施設長が在園いただきますようお願いします。

  *研修支援型

   ・研修終了後、簡単な報告書(様式あり)を福岡市にご提出いただきます。
   ・研修はワークショップを中心に行います。
   ・「報告書」提出により修了証を交付します。

7  令和6年度の実施報告書

   参加した保育士からは「問題解決のために協力する心・意識が芽生えた」、「職場が過ごしやすい
 境になり、気持ちよく業務に集中することができるようになった」「魅力ある園づくりへの第一歩と
 なり、将来への期待を感じた」との感想をいただいています。

 *訪問支援型

 *研修支援型

  ※取り組んだデータごとにまとめております。テーマごとの事例集としてご活用ください。

このページに関するお問合せ

部署:こども未来局 子育て支援部 事業調整課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4340
FAX:092-733-5718
MAIL:jigyochosei.CB@city.fukuoka.lg.jp

事業者向け事業者向け