ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年03月08日

福岡市特別支援保育事業(通称:さぽーと保育)について

概要

特別支援保育事業は、特別な支援を必要とする児童と他の児童との日常的な交流による両者の成長発達及び豊かな人間性の育成を推進し、もって児童福祉の増進を図ることを目的とした事業です。

内容

特別支援保育事業(さぽーと保育)に関すること及び申請関係書類、保育関係様式等のご案内です。

実施場所

福岡市では、全保育施設で特別支援保育(さぽーと保育)を実施しています。

対象児

保育が必要で、特別な支援(心身の障がいや難病、医療的ケアなど)が必要な児童です。

申請の流れ(保護者向け)

  1. 利用を希望する保育施設を親子で見学してください。
  2. 特別支援保育事業(さぽーと保育)利用希望の保護者は、様式第1号「さぽーと保育利用申請書」と別添第1号「福岡市さぽーと保育(特別支援保育)調査票」を記入し、園に提出してください(療育手帳や身障者手帳を持っている場合は、そのコピーも提出してください)。また、医療的ケアが必要な場合は、併せて別添第3号「医療的ケア実施申出書」及び別添第4号「主治医意見書」の提出が必要となります。

申込書類の提出先

上記1、2の必要書類が揃い次第、保育施設又は各区役所子育て支援課に提出してください。

決定及び通知

福岡市特別支援保育協議会の意見を参考に、福岡市が支援区分を決定し、保育支援課から保育施設と保護者に判定結果を通知いたします。

申請等に必要な書類

保護者

認定こども園1号の方

事業者向け

申請の流れ

「さぽーと保育(特別支援保育)申込状況表」(別添第2号)を作成し、保護者記入の「さぽーと保育利用申請書」(様式第1号)、「福岡市さぽーと保育(特別支援保育)調査票」(別添第1号)を併せて各区役所子育て支援課へ提出します。看護師さぽーとを申請する場合は、併せて「医療的ケア実施申出書」(別添第3号)と「主治医意見書」(別添第4号)の提出が必要です。 
※身体障害者手帳や療育手帳等をお持ちの場合はコピーを一緒に提出してください
※在園児の場合は、個人記録表(別添第7号)を作成し、上記の書類と併せて提出してください。
※認定こども園の1号認定の方の申請をされる場合には、直接、保育支援課に提出してください。

申請時提出書類

保育書類

医療的ケア関係書類

補助金関係

このページに関するお問合せ

部署:こども未来局 子育て支援部 保育支援課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4596
FAX:092-733-5718
MAIL:hoikushien.CB@city.fukuoka.lg.jp

目的預ける
事業者向け事業者向け