更新日: 2025年03月26日
幼児教育・保育の無償化に伴う手続きのご案内(認可外保育施設等をご利用の方)
施設等利用給付認定について
認可外保育施設等(企業主導型保育施設を除く)をご利用で、保育を必要とする3~5歳児クラスの児童、住民税非課税世帯の0~2歳児クラスの児童について、要件を満たし、福岡市から施設等利用給付認定を受けた場合、利用料(保育料)の給付を実施しています。給付を受けるためには、認定の申請が必要です。
令和6(2024)年度手続きのご案内・申請書
下記のPDFファイルをご確認ください。
認定開始日は、原則、福岡市が申請書を受け付けた日よりさかのぼることはできません。希望する認定開始日より前の開庁日までにご申請ください。
申請書様式
申請書等は、各区子育て支援課または市内の認可外保育施設等にもございます。
令和7(2025)年度手続きのご案内・申請書
下記のPDFファイルをご確認ください。
認定開始日は、原則、福岡市が申請書を受け付けた日よりさかのぼることはできません。希望する認定開始日より前の開庁日までにご申請ください。
申請書様式
申請書等は、各区子育て支援課または市内の認可外保育施設等にもございます。
認定申請にかかる様式
添付書類
変更届
認定内容に変更がある場合にご提出ください。
施設等利用費の請求について
施設等利用給付認定を受けた保護者が、認定の有効期間内において、無償化対象の認可外保育施設等(企業主導型保育施設を除く)を利用し、利用料を支払った場合に、上限額の範囲内で給付します。 手続きの詳細は、施設等利用給付認定のご案内および認定通知に同封するお知らせをご確認ください。
施設等利用費の請求スケジュール
対象利用費 | 受付期間(当日消印有効) | 支給予定日 | |
---|---|---|---|
第1回 | 4~5月分 | 令和6年6月1日~6月16日 | 令和6年7月末頃 |
第2回 | 6~7月分 | 令和6年8月1日~8月15日 | 令和6年9月末頃 |
第3回 | 8~9月分 | 令和6年10月1日~10月15日 | 令和6年11月末頃 |
第4回 | 10~11月分 | 令和6年12月1日~12月15日 | 令和7年1月末頃 |
第5回 | 12~1月分 | 令和7年2月1日~2月16日 | 令和7年3月末頃 |
第6回 | 2~3月分 | 令和7年4月1日~4月15日 | 令和7年5月末頃 |
※令和7(2025)年度の請求スケジュールは、決定次第掲載いたします。
請求申請にかかる様式
請求書
領収証兼提供証明書
ご利用施設から発行してもらう書類です。領収証兼提供証明書の発行は、保育の提供後かつ対象利用費(保育料)が支払われた後に行うようお願いいたします。
市内の対象施設
市内の対象施設一覧
※上記一覧には掲載していませんが、ファミリー・サポート・センター事業も対象です。(送迎のみの活動は対象外)
対象施設になるための手続き(事業者の方)
認可外保育施設の事業者が児童福祉法に基づく届出(設置届)を行うとともに、市町村に確認の申請が必要です。下記のページをご確認ください。
認可外保育施設等における幼児教育・保育の無償化に係る確認申請のご案内
問い合わせ及び申請先
問い合わせ先
無償化専用ダイヤル
電話番号:092-791-6222
開設時間:午前9時30分から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日は除く)
申請先
【郵送】
福岡市役所こども未来局子育て支援部運営支援課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
【メールアドレス】※自動返信は行っておりません。ご了承ください。
hoikumusyouka@city.fukuoka.lg.jp
※メールの場合は、件名を【施設等利用申請】としてください。
申請書類等については、PDFファイル・Excelファイルにて送付してください。
本人確認書類の写し等については、写真での提出でかまいません。
このページに関するお問合せ
部署:こども未来局 子育て支援部 運営支援課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4245
FAX:092-733-5718
MAIL:uneishien.CB@city.fukuoka.lg.jp