ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年03月08日

小児慢性特定疾病 医療意見書データ登録のオンライン化について(医療機関関係者用)

指定小児慢性特定疾病医療機関の申請手続きについて

令和5年10月1日より、小慢データベース(DB)がリリースされております。

小慢DBの利用を希望される指定医各位、並びに所属の医療機関におかれましては、以下をご参照の上、DBの利用に向けたご準備をお願いいたします。

指定医ID・パスワード交付申請について
※小慢DBの利用を希望する医療機関のみ

小慢DBをご利用いただくために、ID・パスワード(PW)の交付申請を行っていただく必要があります。
利用を希望される方は、以下の手順に則り、申請していただきますよう、お願いいたします。

申請期間

 随時申請を受け付けます。

申請方法 

以下をご準備の上、電子メールによる申請をお願いいたします。

指定医ID・PWのみ申請する場合

「(医療機関名)申請日YYYYMMDD小慢指定医ユーザデータファイル」(エクセル:50 KB)xlsx icon
ファイル名(例)【こども健やか病院】_20231001_小慢指定医ユーザデータファイル

指定医の申請(指定・変更・更新)と併せて指定医ID・PWを申請する場合

※難病指定医の方は、保健医療局健康医療部保健予防課に申請していただく必要があります。
 URL:https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokenyobo/health/Allergy/siteinanbyoinline.html

申請後のスケジュール

指定医ID・PWのみ申請する場合

  • 毎月末頃に小慢DBへの登録を行います。
  • 登録後、2週間~3週間程度で福岡市あてに、小慢DB利用のための媒体(CD-ROM)が届きますので、その後、指定医ID・PW通知書と併せて媒体をお送りします。
  • 申請から通知書等の到着まで約1か月要す見込みです。

指定医の申請(指定・変更・更新)と併せて指定医ID・PWを申請する場合

  • 指定医の指定手続きは従前どおり行います。
  • 毎月15日頃に小慢DBへの登録を行います。
  • 小慢DB利用のための媒体が届きましたら、指定医指定通知書と併せて、指定医ID・PW通知書と媒体をお送りいたします。

申請にあたっての注意事項

  1. 指定医ID・PWの申請のみ行われる場合は、医療機関単位での申請をお願いいたします。
  2. 指定医の申請(指定・変更・更新)と併せて指定医ID・PWの申請を行われる場合は、個人単位での申請をお願いいたします。

※小慢DBの利用を停止する場合は、「小児慢性特定疾病児童等データベースID削除申請書」(ワード:14 KB)docx iconをご提出ください。

提出先

こども未来局こども健やか課母子保健係
E-mail:k-sukoyaka.CB@city.fukuoka.lg.jp

参考資料

難病小慢DBに関する周知資料 ※必ず内容をご確認ください

動画マニュアル

指定医ID払い出しの業務フロー図

難病小慢DBシステム利用マニュアル

院内システムベンダ向け

データベースの利用に関する問い合わせ方法

○電話:0120-764-450(受付時間は、厚生労働省開庁日の午前9時から午後5時まで)
○メール:nanbyousyouman.db.ec@hitachi-systems.com

【メールでのお問い合わせ時のお願い事項 】
・メールでのお問い合わせ時は下記の情報をお問い合わせ内容と併せてご提供をお願いいたします。
(お問い合わせ者の所属する公共団体名 、 公共団体コード 、 医療機関名 、 医療機関コード)
・メールでのお問い合わせ時は、 セキュリティの観点から 、 メールにファイルを添付しないでください

過去資料

問い合わせ先

 〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号
 福岡市役所 こども未来局こども健やか部こども健やか課 母子保健係
 電話番号 092-711-4065
 FAX番号 092-733-5534
 E-mail k-sukoyaka.CB@city.fukuoka.lg.jp

このページに関するお問合せ

部署:こども未来局 こども健やか部 こども健やか課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4065
FAX:092-733-5534
MAIL:k-sukoyaka.CB@city.fukuoka.lg.jp

目的健康・医療
事業者向け事業者向け