ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年04月18日

福岡市産前・産後ヘルパー派遣事業のご案内

妊娠中の方または生後1年未満の赤ちゃんがいるご家庭に、市が委託した事業者からヘルパーを派遣し、家事や育児のお手伝いをすることで、育児不安や負担の軽減を図る事業です。

お知らせ (令和7年4月)

  • 利用の要件を緩和し、家族等の支援状況によらず、ご利用いただけるようになりました。

  令和6年度まで:「日中、家族等から家事や育児の支援が受けられない方」が対象

  令和7年度から:「育児に不安や負担を感じている方」が対象

  • 登録手続き(事前登録・登録変更)をオンラインで申請いただけるようになりました。

  令和6年度まで:「登録申込書」や「変更届」を利用希望の事業者へ提出(決定まで3~4週間)

  令和7年度から:福岡市に直接オンライン申請(決定まで1~2週間)

  注)登録手続きの前に、利用を希望する事業者への事前連絡が必要です。

対象となる方

次のすべてに該当する方

  • 福岡市内に住民票がある方
  • 妊娠中の方または生後1年未満の赤ちゃんがいる方
  • 育児に不安や負担を抱えている方

注)「外出支援」は、生後1年未満の赤ちゃんが多胎児(双子、三つ子等)の場合に対象となります。
注)発熱や喉の痛みがある場合など、体調不良時のご利用はお控えください。

利用期間

妊娠中から出産後1年未満まで
例)赤ちゃんの誕生日が4月1日の場合、翌3月31日まで

利用回数

1回につき連続2時間以内、1日2回まで利用できます
妊娠中:最大10回まで
産後:最大20回まで
 ・第2子以降で、出生時点できょうだいが未就学の場合、産後は最大40回まで
 ・生後1年未満の赤ちゃんが多胎児(双子、三つ子等)の場合は、産後は最大60回(うち20回は外出支援)まで

利用料金

下記の料金を直接事業者へお支払ください

  • 1回あたり500円(生活保護世帯・市民税非課税世帯は免除)
  • ヘルパー派遣に必要となる交通費実費相当額(上限500円)

*利用料金の免除を希望する方は、生活保護世帯の場合は保護受給証明書、市民税非課税世帯の場合は生計中心者の市民税非課税証明書(4月から6月までの間に登録する場合は前年度分の市民税非課税証明書)を利用登録申込書(又は利用登録変更届書)に添えて提出してください。
*ヘルパー派遣に必要となる交通費実費相当額は事業者によって異なります。直接事業者にお尋ねください。
*サービス利用中に生じる交通費等(買い物代行による費用等)は、全て利用者負担となります。
*前営業日17時からキャンセル料が発生します。料金等については直接事業者にお尋ねください。

利用時間・場所

  • 午前8時から午後6時まで
  • 年末年始(12月29日から翌年1月3日)は除きます
  • 産前・産後ヘルパーが派遣できる場所は、原則対象となる方の自宅のみです

*産後は、保護者と赤ちゃんが自宅にいる状態で支援を行います。赤ちゃんとヘルパーだけの留守番などはできません。
*事業者の状況によっては、派遣の日時について、ご希望に沿えない場合があります。

ヘルパー派遣事業者

*各事業者への申込状況により、ご利用ができない場合があります。お手数ですが、受付状況は各事業者にお尋ねください。

3.福岡市から郵送で「登録承認通知」が届き、事前登録完了

ステップ2 利用申込

1.事前登録したヘルパー派遣事業者と利用日時を相談

2.「利用申込書(様式第5号(PDF:86 KB)pdf icon)」をヘルパー派遣事業者に提出

ステップ3 利用当日

利用前に、対象者である確認のため、下記をヘルパーに提示してください。

  • 登録承認通知
  • 母子健康手帳(妊娠中の場合)
  • 子ども医療証(出産後の場合)

利用様式

サービスの内容

ヘルパーが日常的な家事や育児のお手伝いを行う事業です。(非日常的なものは対象外)

家事支援
家事支援できること(例)できないこと(例)
食事の準備及び後片付け・簡単な調理(食事の作り置きについては、各事業者に
事前にご相談ください。)
・配膳、片付け、テーブル拭き
・特別な手間をかけて作る料理(お正月料理等)
・来客の応対(飲食や食事の手配)
衣類の洗濯及び補修・衣類の洗濯、干す、たたむ
・アイロンがけ
・簡単な衣類の補修(ボタン付け等)
・家庭用の洗濯器で洗えない大きな物、特別な手間をか
けて洗う洗濯
・大量の洗濯、アイロンがけ
居室等の清掃及び整理整頓・リビング、居間、寝室、台所、トイレ、風呂、洗面所、玄関
等の簡単な掃除
・新聞、雑誌等の簡単な片付け
・特別な手間をかけてする掃除(大掃除、床のワックス
がけ、浴室のカビ取り等)
・庭やベランダの掃除(水やり、剪定、草むしり等)
生活必需品の買い物・近隣(徒歩圏内)のスーパー、コンビニなどで購入可能
な食材・日用品の買い物(買い物リストを作成してくだ
さい)
・日常生活必需品以外の買い物(出産祝い品、大型の買
い物、大量の買い物等)
関係機関との連絡・宅配便の送付手続き(徒歩で持ち運べるもの)
・役所等への必要書類の受け取り(交通費要)
・回覧板の受け渡し
・金融機関での現金の出し入れ
・郵便物の投函、持ち込み
・役所・税務署等への申請等
その他・シーツ交換
・布団干し
・ペットの世話(ペットのトイレ掃除等も含む)
・自動車の給油、洗車、清掃
・自営業等の仕事の手伝い
育児支援
育児支援できること(例)できないこと(例)
授乳の準備・介助・粉ミルクの調合
・哺乳瓶の洗浄、消毒、後片付け
・離乳食の調理 ・授乳の手伝い
・ヘルパーが一人でお子さんの世話をすること
おむつの交換・おむつや衣類の交換
・おむつの後片付け
・ヘルパーが一人でお子さんの世話をすること
沐浴の介助・着替えの準備
・ベビーバスの用意・後片付け
・赤ちゃんの拭き上げ、着替えの手伝い
・おへその消毒 ・つめ切り
・赤ちゃんを浴槽に入れての入浴(介助は可)
・ヘルパーが一人でお子さんの世話をすること
きょうだい児(就学前)の遊び
相手などの世話
・居室内でのきょうだい児の遊び相手
・食事、おやつの世話 
・着替え・トイレの介助、おむつの交換
・保護者同伴でのきょうだい児との外出(保育園の送
迎、病院受診の付き添い)
・保護者同伴なしでのヘルパーときょうだい児との外出
(保育園の送迎、病院への付き添い等)、預かり
・きょうだい児をお風呂に入れる(介助は可)
適切な育児環境の整備・ベビー布団の用意、片付け、布団干し
・室温調節 ・着替え
その他必要な育児援助・保護者同伴での赤ちゃんの外出(病院受診の付き添
い、健診、予防接種の付き添い)
・保護者の産後健診の付き添い
・保護者同伴なしでのヘルパーと赤ちゃんとの外出(病
院、健診、予防接種の受診等)、預かり
・保護者の病院、冠婚葬祭等への付き添い 
・ヘルパーが運転する車への同乗 ・医療行為
多胎児(双⼦、三つ⼦等)世帯向けの外出⽀援
外出支援できること(下記への外出同行)できないこと
多胎児を連れた外出への同
行支援
・公民館(子育て交流サロン等)
・区保健福祉センター(親子教室等)
・近隣の公園(お散歩)
・病院(受診、乳幼児健診、産婦健診、予防接種等)
・保育園、学校(きょうだい児の送迎・参観等)
・市役所、区役所(各種手続き)
・「福岡市おむつと安心定期便の対象施設」(子どもプ
ラザ、子ども家庭支援センター、産後ケア施設等)
・日用品等の買い物
左記以外の外出への同行支援
注)本事業はベビーシッター(預かり)支援ではない
ため、外出先ではヘルパーと赤ちゃんだけの状態に
ならないよう、保護者が目の届く範囲でヘルパーの
支援を受けるようご注意ください。

注)利用料金は家事支援・育児支援と同じ(外出に係るヘルパーの交通費は利用者負担)

注意事項

  • 発熱等の体調不良時には、ご利用できません。ヘルパーへの暴言等がある場合は、利用をお断りします。
  • 事業者の状況によっては、希望日時に沿えない場合があります。
  • 産後は、保護者と赤ちゃんが自宅にいる状態(保護者の目の届く範囲)で支援を行います。ヘルパーと赤ちゃんだけでの留守番などはできません。
  • 対応できる支援内容が、事業者やヘルパーにより異なる場合がありますので、希望する支援の内容や、配慮が必要なことなどは、予め事業者(ヘルパー)にご相談ください。

このページに関するお問合せ

部署:こども未来局 こども健やか部 こども健やか課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4065
FAX:092-733-5534
MAIL:k-sukoyaka.CB@city.fukuoka.lg.jp