ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年04月01日

令和6年度 「はたちのつどい」(成人の日記念行事)について

はたちのつどい

福岡市では、20歳の方を対象に、成人の日である令和7年1月13日(月曜日・祝日)に「はたちのつどい」(成人の日記念行事)を開催しました。

開催概要

名称

令和6年度 福岡市成人の日記念行事 「はたちのつどい」

日時

令和7年1月13日(月曜日・祝日)
午後2時~午後2時50分
※開場は午後1時

会場

マリンメッセ福岡A館(福岡市博多区沖浜町7-1)

対象

令和6年度に20歳となる方
(平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれ)

行事内容

記念式典

  • 国歌斉唱
  • お祝いの言葉(福岡市長 高島 宗一郎)
  • 来賓祝辞(福岡市議会議長 打越 基安 様)
  • 来賓紹介、祝電披露
  • 実行委員長挨拶(成人の日記念行事実行委員長)
  • はたちの誓い  (成人の日記念行事実行委員)

イベント

  • オープニング動画(20年の振り返り動画)
  • 著名人からのビデオメッセージ
  • 実行委員によるクイズ大会

主催

福岡市・福岡市成人の日記念行事実行委員会

オンライン配信

令和6年度福岡市成人の日記念行事「はたちのつどい」の様子をYouTubeで配信しています。

よくあるお問い合わせ

Q 市外に住んでいるが、福岡市の「はたちのつどい」に参加したい。

市内の学校に通学していた、市内に住んでいたが転居した方など、福岡市にゆかりのある令和6年度に20歳となる方であれば、参加することができます。
受付は行いませんので、当日会場へお越しください。 

Q 家族や保護者も一緒に参加できますか。

ご家族や保護者の方も一緒に参加いただけます。座席も一緒に座ることができます。
なお、ご家族等関係者以外の方のご参加はできません。

Q 車で会場に行けますか。また、駐車場はありますか。

式典のための専用駐車場はありません。会場周辺の交通渋滞を防ぐため、公共交通機関をご利用ください。
最寄りのバス停は「国際会議場サンパレス前」です。

Q 記念品はありますか。

福岡市では記念品等の配布は行っておりません。

Q 成年年齢が引き下げられましたが、成人の日記念行事(成人式)の参加対象年齢はどうなりますか。

改正民法の施行により、令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、福岡市では、これまでどおり20歳の方を対象に「はたちのつどい」として記念行事を実施します。

【関連ページ】
成年年齢引き下げ後(令和4年度以降)の成人の日記念行事参加対象年齢について

このページに関するお問合せ

部署:こども未来局 こども政策部 こども健全育成課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4188
FAX:092-733-5534
MAIL:kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp

ライフステージ大学生・若者