ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年07月22日

【8月5日締切】福岡市こども・子育て審議会の委員を公募します

福岡市では、子ども施策を総合的に推進するため、「福岡市こども・子育て審議会」を設置しています。
子育て中の保護者や若者など当事者の声を更に施策へ反映していくため、新たに審議会の委員を公募します。

1 募集内容

募集区分・人数

(1)18歳未満の子どもを育てている保護者 1名
(2)概ね18歳以上40歳未満の方(上記の区分に該当する方を除く) 1名

応募資格

いずれかの募集区分に該当し、次の要件をすべて満たす人

  • 市内に居住している
  • 市の子ども施策や社会全体での子育て支援の取り組みに関心があり、審議会(平日の日中に年1~2回程度開催)に出席できる見込みがある
  • 任期中に、国又は地方公共団体の議員及び職員でない

任期(予定)

令和7年9月1日から令和9年8月31日まで(2年間)

2 審議会の概要

福岡市こども・子育て審議会とは

福岡市の子ども施策を総合的に推進するため、子ども・子育て支援の専門家や関係者が集まり、施策の進捗状況や今後必要な取り組みなどについて審議を行う会議です。

  • 子どもに関する分野の基本的な計画として「第6次福岡市子ども総合計画」を策定し、「すべての子どもが夢を描けるまち」の実現に向けて、様々な施策に取り組んでいます。
  • 審議会では、この計画の進捗状況について点検・評価を行います。
  • 計画は、下記のリンクからご覧いただけます。
    第6次福岡市子ども総合計画の策定について

審議会の開催

審議会は、年1~2回程度(平日の日中)の開催を予定しています。

これまでの開催状況は、下記のリンクからご覧いただけます。
福岡市こども・子育て審議会の開催状況

委員報酬等

委員として審議会にご出席いただいた場合は、市が定める委員報酬及び市の規定に基づく交通費をお支払いします。
(令和7年7月1日現在の委員報酬は11,000円)

3 応募方法

提出書類

次の書類を、下記の応募先まで郵送、電子メール、または持参でご提出ください。
応募書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。

応募しめきり

令和7年8月5日(火曜日) 必着

4 選考方法

1次選考

  • ご提出いただいた応募申込書及び作文により、書類選考を行います。
  • 選考結果は、8月8日(金曜日)頃、応募者全員にメールにて通知します。

2次選考

  • 1次選考で選ばれた方に対し、面接を実施します。
  • 面接は8月20日(水曜日)を予定していますが、詳細(時間、場所等)は1次選考の結果通知と合わせてお知らせいたします。
  • 選考結果は、8月22日(金曜日)頃、2次選考実施者全員にメールにて通知します。
  • 面接に要する交通費等については自己負担となります。

5 その他

  • 応募された方の個人情報につきましては、個人情報保護法に基づき適正に取り扱います。
  • 委員として選任された場合、審議会の議事等(委員名簿や審議会での発言要旨等)は公表いたしますので、あらかじめご了承ください。

6 ご応募・お問い合わせ先

 福岡市こども未来局こども政策部こども政策課
 〒810-8620
 福岡市中央区天神1丁目8-1
 TEL:092-707-1019
 FAX:092-733-5534
 メール kodomoseisaku.CB@city.fukuoka.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

部署:こども未来局 こども政策部 こども政策課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-707-1019
FAX:092-733-5534
MAIL:kodomoseisaku.CB@city.fukuoka.lg.jp

計画・調査計画・調査等