更新日: 2025年07月04日
災害時における代替保育
福岡市では風水害等に伴う避難指示が発令された場合や市内全ての公共交通機関が運休する場合などは、認可保育施設等を臨時休園することとしておりますが、防災業務や医療従事者など、保護者全員が災害対応等に従事する児童については、公立保育所7カ所で受け入れ(代替保育)いたします。
代替保育を利用するためには、事前登録が必要です。はじめて登録申請を行う場合は、希望する公立保育所で事前面談および申請書受付を行います。
※事前登録がない場合は、臨時休園となった場合でも代替保育の利用はできません。
※登録は年度ごとに必要です。
事前登録から臨時休園時の利用までの流れ
事前登録
1 初回の事前登録申請
利用希望者が希望する公立保育所へ申請(申請時に事前面談を行います。)
2 登録
市役所が利用希望者を登録
臨時休園時の利用
1 休園連絡
在籍保育所等が利用登録者へ連絡
2 代替保育利用連絡
利用登録者が災害時受入保育所へ電話にて利用連絡
3 受入可否回答
災害時受入保育所が利用登録者へ回答
4 登園
災害時受入保育所へ登園
利用対象児童
下記の条件全てに該当する児童
1 避難指示発令等により臨時休園となった福岡市内の認可保育施設等に通っている児童
2 児童の保護者全員が下記の①~④のいずれかに該当する場合
①防災業務(消防・警察・自衛隊、避難所運営に携わる公務員等)
②医療従事者(医師、看護師、薬剤師等)
③介護・障がい者施設で勤務する介護士等(通所型施設は除く)
④インフラ(電気・水道・ガス・通信)運営・災害復旧作業に従事する者
事前登録の手続き
はじめて事前登録を行う方
お子さんと一緒に事前面談を行いますので、利用を希望する公立保育所に電話連絡をお願いします。その際は、「災害時における代替保育の申請をしたい」旨を伝えてください。
事前面談後、「災害時 代替保育利用登録申請書」を希望する公立保育所に提出してください。(事前面談の際に、あわせて利用登録申請書の提出をお願いします。)
※事前登録がない場合は、臨時休園となった場合でも代替保育の利用はできません。
次年度の更新を行う方
登録は年度ごとに必要です。昨年度登録された方で、今年度も代替保育の利用を希望される方は申請をお願いいたします。
昨年度と同じ災害時受入保育所を継続して希望する場合は、公立保育所での事前面談は不要です。「災害時 代替保育利用登録申請書」を直接、福岡市(こども未来局子育て支援部運営支援課)へ提出してください。(郵送可)
申請書提出先 〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8-1 福岡市役所こども未来局運営支援課
ただし、以下に該当する場合は、「はじめて事前登録を行う方」と同様の申請方法となります。
- 昨年度とは違う公立保育所での登録を希望している場合
- きょうだい児がはじめて事前登録を行う場合
代替保育の実施内容
実施期間
災害の規模等に応じてその都度判断します。
保育時間
原則、午前7時から午後6時まで(延長保育なし)
保育料
無料
給食
提供
代替保育提供施設(公立保育所)
香椎保育所 092-681-1140 福岡市東区香椎駅前2丁目16-23
馬出保育所 092-651-9546 福岡市東区馬出2丁目11-21
那珂保育所 092-431-3882 福岡市博多区竹下5丁目14-7
千代保育所 092-651-2615 福岡市博多区千代5丁目13-1
田隈保育所 092-871-3814 福岡市早良区野芥2丁目6-12
南庄保育所 092-843-3465 福岡市早良区小田部1丁目30-5
姪浜保育所 092-881-0322 福岡市西区内浜1丁目5-8
留意事項
- 事前登録時に、複数の公立保育所を希望することはできません。1施設のみ希望可能です。
- 災害発生(発生見込みを含む)時に保育士を確保する必要があることから、実際の受入れ時に利用希望児童が多数となった場合、児童の体調面に不安がある場合、保育所が所在する地域に避難指示が発令されている等の理由により安全確保が困難な場合はご利用をお断りすることがございます。あらかじめご了承ください。
- 災害時の代替保育においては、保育所にて給食を提供いたしますが、通常の調理が困難となるため、備蓄している非常食や簡易的な給食(レトルト食品、缶詰、クラッカー等)による対応となります。栄養や品数が平常時と異なります。
- 食物アレルギー等の対応は、非常食の範囲で対応いたしますが、場合によっては弁当の持参をお願いすることがあります。
- 利用時に不安なことがある場合は、事前面談の際に希望する保育所へ必ずご相談ください。
このページに関するお問い合わせ先
部署:こども未来局 子育て支援部 運営支援課
住所:福岡市中央区天神1-8-1
TEL:092-711-4245
FAX:092-733-5718
MAIL:uneishien.CB@city.fukuoka.lg.jp