ふくおか子ども情報

福岡市の子育て情報サイト

更新日: 2025年08月27日

子育て安心サポート事業

事業概要

4か月頃から1歳未満の赤ちゃんがいるご家庭を対象に、民生委員・児童委員の訪問を希望されるご家庭(原則はご自宅の玄関先)を訪問し、身近な情報等をお届けする「子育て安心サポート事業」を実施しています。

※保健師等が生後3か月頃に訪問する「乳児家庭全戸訪問」とは別の事業です。

  • 申込 WEBサイトから簡単入力(電話申込も可)※申込は1世帯につき1回限り
  • 日時 事前連絡にて調整 ※民生委員・児童委員から直接、電話で連絡
  • 内容 地域の子育て情報、お祝いの品等をお渡し

【おむつと安心定期便】スタンプ受け取りの対象になります。
(スタンプ受け取りは月1回。訪問月に、既に受け取っていた場合は、対象になりません)

訪問申込から訪問までの流れ

ステップ1 訪問申込

■お住いの区の訪問申込WEBサイトにて必要事項を入力のうえ、お申込みください。(所要5分程度) 

  • 各区子育て支援課へのご連絡にて、電話申込もできます(所要10分程度)
  • 民生委員の訪問は、原則申込の翌月以降となります
  • 申し込みできる期間は、赤ちゃんが1歳に到達する前日までです

ステップ2 事前連絡(日程調整)

■訪問にお伺いする民生委員・児童委員から連絡があり、訪問日時を調整します。

  • 申込後に、民生委員・児童委員の電話番号から直接連絡があります。(不在着信で留守番電話にメッセージがあった場合は、折り返しご連絡をお願いします)
  • 自宅(玄関先)訪問が難しい場合は、民生委員・児童委員に対面場所をご相談ください。
  • 日程変更の際は、民生委員・児童委員の電話番号に直接ご連絡ください。

ステップ3 訪問

■約束の日時に、民生委員・児童委員が訪問に伺い、地域の子育て情報や、お祝いの品などをお渡しします。是非、赤ちゃんも一緒にご対面ください。

※「おむつと安心定期便」のスタンプ受け取りを希望される場合は、訪問後、おむつと安心定期便コールセンター(TEL:092-292-5431)に電話してください。

民生委員・児童委員とは?

民生委員・児童委員は、皆さんの地域にお住まいの厚生労働大臣から委嘱を受けたボランティアです。社会福祉に関わる相談対応や、児童の健全育成、子育ての支援などを行っており、福岡市内で約2,400人が活動しています。

  • 民生委員・児童委員は守秘義務があります。ご相談の内容等,個人情報は厳守します。
  • 民生委員・児童委員には男性・女性もいます。
  • 訪問の際には福岡市長が発行している「民生委員・児童委員証」を携帯しています。

詳しくは、こちら(福岡市民生委員・児童委員紹介ページ)をご確認ください。

お問い合わせ

東区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市東区箱崎2-54-27
TEL:092-645-1132
FAX:092-631-1511

博多区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市博多区博多駅前2-8-1
TEL:092-419-1128
FAX:092-402-2703

中央区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市中央区大名2-5-31
TEL:092-718-1103
FAX:092-771-4955

南区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市南区塩原3-25-1
TEL:092-559-5194
FAX:092-559-5194

城南区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市城南区鳥飼6-1-1
TEL:092-833-4109
FAX:092-822-2133

早良区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市早良区百道2-1-1
TEL:092-833-4348
FAX:092-831-5723

西区 子育て支援課 こども連携係

住所:福岡市西区内浜1-4-1
TEL:092-895-7059
FAX:092-881-5874

目的子育て支援
ライフステージ0歳